前回は、2回にわたり
シュガーフェイス
ワインフェイス
グルテンフェイス
乳製品フェイス
について、書いてきました。
食べ物で、体の内臓の働きが肌や髪に影響を与えてます。
ということで、内臓の役割と肌や髪への影響をまとめてみました。
肝臓
肝臓の役割の一つが
毒素
(アルコール・添加物)
を、分解する働き。
毒のないきれいな血液にする役割。
<機能低下>
毒素が肌から排出され
目の周り こめかみに にきび
<対策>
食事の見直し
✖ アルコール量・揚げ物・インスタント食品
◎ 大豆食品 レバー いか たこ ごま
腎臓
塩分や老廃物を尿として排出し、水分をコントロールする働き
毒素を抜いて、血液を綺麗にし
体内の乾燥や、水分過多を防ぐ役割。
<機能低下>
むくみ
にきび
<対策>
塩分控えめ
腸
栄養の吸収する働き
血液を栄養たっぷりにする役割
<機能低下>
①必要な栄養を乗せた血液が全身に渡らない
→ はりがなくなり、しわ たるみ
②悪玉菌が繁殖
→悪玉菌のガスで肝臓に負担→にきび
<対策>
腸内環境の見直し
食事の見直し
肺臓
新鮮な酸素を吸収し、二酸化炭素お排出。
腹式呼吸では横隔膜を動かし
内臓のマッサージにより体内の血行促進する効果。
<機能低下>
髪にうるおいがなくなる
抜け毛が増加
<対策>
適度な運動
禁煙
内臓と、内臓から作られる血液を元気できれいに保つことが
髪も肌もいつまでもきれいに保つことにつながるということですねヽ(´▽`)/
ヘアーズリトル 福井 堺市中区新家町690 072-349-6902